千鯛掲示板

28142

男鹿の秋磯釣行! - jinちゃん

2025/11/27 (Thu) 09:47:30

昨日、またもやホームグラウンドに釣行し、苦戦しながらも
黒鯛38cm、アイナメとカンダイは30cm前後、メジナ25cmをゲットしてきました。
波2mの予報を見て「柳の下に2匹目のドジョウがきっといる!」と
ニヤニヤしながら向かいました。
ところがどっこい!着いてから風が、北→北東→東と回り込み,竿を出した時には波1m、サラシも弱くなって5m位しか流れない状態になって
いました。
釣り始めたら案の定、フグのオンパレード、連チャンで針を3本取られ
丸セイゴ13号の大針に替えてチモトにガン玉を打ち対策しました。
そしたら25cmもある大型フグが入れ食い、対策は合っているのですが
黒鯛、メジナが居ない証拠です。
サラシの流れに乗せて釣る戦術から、10mから15m先の溝や根をピンポイントで狙う戦術に変えました。
これが見事に的中して、円錐ウキがスパーンと入ったり、ユラユラ沈んだりで、メジナ、カンダイ、アイナメが3投に1回位アタリました。
12時から釣り始め、15時までは小物ばかりでした。
15時から急に北西風に変わり、サラシが大きくなり潮が20mも流れて
行くようになりました。
待ってましたとばかり、戦術を戻してサラシの根本から流し始めました。
そして3投目、ウキがジワーッと抑え込まれてからスパーンと刺さって
いきました。アワセたらキューンキューンとメジナの引きです。
気持ちいい引きを堪能して抜きあげたのは25cmでした。
そして、すぐ次は流れて行ったウキがアットいう間に消えて糸がスーッと張っていきました。アワセたらガンガンガンガンと竿を絞る重厚な
黒鯛の引きです。左右に何度も突っ込んで行きます。2度糸を出して根
をかわしました。ギラッギラッと光りながら浮いてきます。
何度釣っても感動するのは何故だろう?
今日初めてタモ入れしたのは38cmでした。
この後、40クラスのカンダイを抜こうとして針外れでばらしました。
浮いてくると、光らないし赤茶色が見えるので「なんだお前か!」と
やり取りが雑になります。本当はタモ入れするべきサイズでした。
わがままな釣り人です。
本命の、吉永小百合以外は「どうでもいいや!」となってしまいます(笑)

Re: 男鹿の秋磯釣行! - タイ君

2025/11/27 (Thu) 14:24:20

五目かな?バラエティーにとんでて食べるのが楽しみですね。
釣は、一にも二にも潮次第。どんな餌を使おうが腕がいくら良くても潮が流れないことには食ってきません。
潮が流れてきたのを見計らって戦術を変えるあたり流石です。
食いがたっている時、如何に手返し良く釣るかが数釣の秘訣。
そろそろハタハタ軍団(釣人)が男鹿に押し寄せてくるのでは?

Re: 男鹿の秋磯釣行! - jinちゃん

2025/11/27 (Thu) 17:27:32

その通りですね!
エド山口さんも同じことを言ってます。
「名礁も流れなければ、ただの岩」
この日は盛岡ナンバーの先行者がいましたが、アオリ狙いのようで
50m位離れたポイントで釣ってました。

苦戦したのは潮だけでは無く、右斜め前から吹いてくる5m位の風に
押されるので少し踏ん張るため足腰が疲れる事です。また仕掛けの
投入や回収時に絡む事もあり釣り難いのです。
昨日はぐっすり6時間も寝たのに疲れが取れず、午後からも2時間昼寝
しました。魚はこれから捌きます。
50代は連チャンで釣りに行けたのに歳はとりたくないものです。

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.