千鯛掲示板

28142
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

男鹿の秋磯釣行! - jinちゃん

2025/11/27 (Thu) 09:47:30

昨日、またもやホームグラウンドに釣行し、苦戦しながらも
黒鯛38cm、アイナメとカンダイは30cm前後、メジナ25cmをゲットしてきました。
波2mの予報を見て「柳の下に2匹目のドジョウがきっといる!」と
ニヤニヤしながら向かいました。
ところがどっこい!着いてから風が、北→北東→東と回り込み,竿を出した時には波1m、サラシも弱くなって5m位しか流れない状態になって
いました。
釣り始めたら案の定、フグのオンパレード、連チャンで針を3本取られ
丸セイゴ13号の大針に替えてチモトにガン玉を打ち対策しました。
そしたら25cmもある大型フグが入れ食い、対策は合っているのですが
黒鯛、メジナが居ない証拠です。
サラシの流れに乗せて釣る戦術から、10mから15m先の溝や根をピンポイントで狙う戦術に変えました。
これが見事に的中して、円錐ウキがスパーンと入ったり、ユラユラ沈んだりで、メジナ、カンダイ、アイナメが3投に1回位アタリました。
12時から釣り始め、15時までは小物ばかりでした。
15時から急に北西風に変わり、サラシが大きくなり潮が20mも流れて
行くようになりました。
待ってましたとばかり、戦術を戻してサラシの根本から流し始めました。
そして3投目、ウキがジワーッと抑え込まれてからスパーンと刺さって
いきました。アワセたらキューンキューンとメジナの引きです。
気持ちいい引きを堪能して抜きあげたのは25cmでした。
そして、すぐ次は流れて行ったウキがアットいう間に消えて糸がスーッと張っていきました。アワセたらガンガンガンガンと竿を絞る重厚な
黒鯛の引きです。左右に何度も突っ込んで行きます。2度糸を出して根
をかわしました。ギラッギラッと光りながら浮いてきます。
何度釣っても感動するのは何故だろう?
今日初めてタモ入れしたのは38cmでした。
この後、40クラスのカンダイを抜こうとして針外れでばらしました。
浮いてくると、光らないし赤茶色が見えるので「なんだお前か!」と
やり取りが雑になります。本当はタモ入れするべきサイズでした。
わがままな釣り人です。
本命の、吉永小百合以外は「どうでもいいや!」となってしまいます(笑)

Re: 男鹿の秋磯釣行! - タイ君

2025/11/27 (Thu) 14:24:20

五目かな?バラエティーにとんでて食べるのが楽しみですね。
釣は、一にも二にも潮次第。どんな餌を使おうが腕がいくら良くても潮が流れないことには食ってきません。
潮が流れてきたのを見計らって戦術を変えるあたり流石です。
食いがたっている時、如何に手返し良く釣るかが数釣の秘訣。
そろそろハタハタ軍団(釣人)が男鹿に押し寄せてくるのでは?

Re: 男鹿の秋磯釣行! - jinちゃん

2025/11/27 (Thu) 17:27:32

その通りですね!
エド山口さんも同じことを言ってます。
「名礁も流れなければ、ただの岩」
この日は盛岡ナンバーの先行者がいましたが、アオリ狙いのようで
50m位離れたポイントで釣ってました。

苦戦したのは潮だけでは無く、右斜め前から吹いてくる5m位の風に
押されるので少し踏ん張るため足腰が疲れる事です。また仕掛けの
投入や回収時に絡む事もあり釣り難いのです。
昨日はぐっすり6時間も寝たのに疲れが取れず、午後からも2時間昼寝
しました。魚はこれから捌きます。
50代は連チャンで釣りに行けたのに歳はとりたくないものです。

男鹿磯で爆釣! - jinちゃん

2025/11/14 (Fri) 20:36:40

秋田港は相変わらず熊の出没があるので、男鹿磯に行ってきました。
波3→2mと荒れていましたが、ホームグラウンドのワンドで爆釣して
きました。
11時半から15時半までで、黒鯛33〜38cm5枚、メジナ28cm、
寒鯛31、41cm2枚でした。
サラシが常時出ていて、ジワジワと沈んでいく円錐ウキがスパーンと
消えて糸が張るアタリが連発しました。
黒鯛、メジナ、寒鯛が入れ替わり当たり、ギュギュギューン、ガンガン
といい引きをして楽しめました。
合間にフグ、ベラ、チャリコが食い、全て放流しました。
まだ海水はぬるいので、寒黒ではなくて晩秋の釣りです。

Re: 男鹿磯で爆釣! - jinちゃん

2025/11/14 (Fri) 20:38:48

波2mに落ちた磯です。

Re: 男鹿磯で爆釣! - タイ君

2025/11/15 (Sat) 13:45:16

私も爆釣。

11月12日 塩釜港からマダイ釣に行ってきました。
平日そして予報も悪いのでたったの4名乗船で私の釣座は右ミヨシ。大名釣です。
予報通り馬放島をすぎると西風が強く海面はうさぎの運動会?
ポイントを数カ所回りますが船で釣れたのはトラフグ(5.5kgと2kg)にイナワラ数匹。私は20cm弱のカサゴ。当然リリース。今日もタイラバ、ジグ、テンヤと釣方を変えますが釣れるのはショウサイフグだけ。
昼をすぎやっと風がおさまり釣りやすくなり、投下していたタイラバ仕掛がガタガタガタガタと揺れています。水深より5mラインが出ていて「これもしかしてヒットしている?」
ロットを立ててリールを巻くと快い引きが手に伝わります。どうぞタイであってくれ。と願いますが無情にもラインが回りはじめます。
ここでイナダ君と確信し椅子に座ったままリールを巻き続けます。しばらくやりとりをして海中から白い魚体が見えてきました。なんとマダイです。
船長にタモをかけてもらい50cmの食いごろサイズのマダイです。イナダと公言していたので嬉しさより恥ずかしさ。
マダイ特有の真下に突っ込みその後ガンガンガンと二度三度頭を振りながら逃げようとする三段引きもなく大きく円を描くような引きだったのでイナダとばかり思ってました。
秋も深まり脂の乗ったマダイ。丁寧に血抜きしてクーラーボックスへ。
すると時合なのか、ここから5匹立て続けて釣れ型も40cm台は2匹で50cmオーバーが4匹。絶好調です。船長から釣果も十分ですので後1投で終わりますとアナウンスがあり
最後の投入をすると、着底してすぐに「グイグイグイ」とアタリ。しかしここで違和感を感じたのかハリ掛しません。すぐに着底させて巻きあげると「グイグイグイ」
また飲み込みません。二度あることは三度あるを信じ着底させるとまたアタリ。今度はハリを離さずグイグイグイと引き込まれ今日一の引き。
十分楽しませてくれて浮上したのは59.5cm。
大タイこそ釣れませんでしたが、釣りごろ、食べ頃サイズ合計7匹で大満足。
まだ早いですが今年の納竿釣行とします。

Re: 男鹿磯で爆釣! - jinちゃん

2025/11/16 (Sun) 07:38:21

凄い、凄い!
食べ頃サイズの真鯛が7枚も!
まさに爆釣ですねー
納竿に相応しい釣果で羨ましいです。
まるでクローザーの朗希みたいです。
真鯛はすべてタイラバのようですね。
来年は、オシアコンクエストを買いそうです。

Re: 男鹿磯で爆釣! - タイ君

2025/11/16 (Sun) 13:31:07

日本海では23匹という記録がありますが太平洋では一番釣れました。
3匹目からはタイラバのネクタイが取れてスカートも脱げてスッポンポンとなり
一糸まとわなかったのですが釣れ続きました。
4人で船中19匹。暫くぶりの竿頭。

オシアコンクエスト欲しいですが今年釣具だけで10万円を楽に超えましたので来年はおとなしくします。

Re: 男鹿磯で爆釣! - BIA

2025/11/16 (Sun) 19:53:38

黒鯛、真鯛の爆釣、おめでとうございます。
jinちゃんの黒鯛はさすが、黒鯛名人ですね。
タイ君の真鯛爆釣は塩釜では信じられない釣果です。
タイ君が日本海から真鯛を呼び寄せたようですね。
千鯛釣り倶楽部は永久に不滅です。

Re: 男鹿磯で爆釣! - jinちゃん

2025/11/17 (Mon) 09:59:30

コメントをアップするのは3人だけになってしまいましたが、
爆釣メンバーがいる限り、永久に不滅ですね!(笑)

斉藤斉名人がタイラバをやる釣り番組では、必ずオシアコンクエストを
使っています。機能、性能、使いやすさなどを説明しますが、聞く度に
欲しくなります。あのゴールドに輝くゴッツイ両軸リール、いいですねー!私も車とタイヤに大枚をはたいたので、当分は竿、リールは買えそうにありません。宝くじ次第です(笑)

ランクル250納車日決定! - jinちゃん

2025/11/12 (Wed) 17:50:28

12月10日納車予定との連絡がきました。
1年8カ月、遂に納車されます。
最大2年と言われていたので、ビリではなかったようでちょっとだけ
嬉しい気持ちです。
でも、今週末から降雪予報なのでスタッドレスでないと納車できません。
トヨタ純正アルミ+ブリザックDMV3だと32万、値引きは殆ど無し
と言われて、トヨタ推奨BSアルミ+ブリザックDMV3で28万を値引
交渉して25万で注文しました。
トヨタカードを作って3年間の残価設定クレジット代金270万
を一括払いするので、1パーセントの2万7千ポイントが貰えるので、
これもタイヤ代金に使うと22万3千で買えることになり、安くなりました。
現在のランクル100は息子が乗りたいというので、名義変更して
あげることにしました。
人生最後の新車がもうすぐやってきます。楽しみです。

Re: ランクル250納車日決定! - BIA

2025/11/12 (Wed) 20:00:34

ランクル納車、良かったですね。
トヨタの車は人気があり、全ての車種で即時納車が
出来ません。
特にランクルは人気が高いので、長期間待ったと
思います。
楽しみですね。
冬タイヤも大変でしたね、
私は新車の時にタイヤが1本破裂したので、4本とも
コストコで取り替えました。
コストコでは、夏冬、どちらかのタイヤを購入す
ると、夏冬タイヤの入れ替えが永久に無料です。
チッソ充填も無料です。

Re: ランクル250納車日決定! - jinちゃん

2025/11/13 (Thu) 05:59:17

アメリカやカナダでは半年以内に納車されているそうです。
ランクルは3種類で300、250、70とありますが、全て国内で製造
されています。トヨタは国内の倍以上売れる北米に優先的に送って
いて国内のお客様は二の次です。しかも、国内では3種類とも注文
受付停止中なのに北米では受付ています。国内のお客様がたくさん
買ってくれたから会社も大きくなり、輸出も伸びた事を忘れています。
もっと国内のお客様を大切にすべきです。いつかシッペ返しが来る
と思います。
純正指定タイヤサイズにもまいりました。
私のGXグレードは、245/70R18なのですが、ブリザックでは製造して
いないサイズだとわかりました。仕方なくVXグレードの265/65R18
を注文しました。夏タイヤはBSではないメーカーの製品がついてくる
ようです。夏は扁平率の高い65、冬は車高を少し上げる70にするのが
一般的なのに逆になってしまいました。
エンジン、サス、ボディサイズが全て同じなのにタイヤサイズを変えて
いる意味がわかりません。

Re: ランクル250納車日決定! - BIA

2025/11/13 (Thu) 12:17:42

ランクルは人気抜群で、中古でも高価買取り確実なの
で、盗難車人気No1です。
電子錠でも、簡単に盗難に合うので、カッターで切れ
ない超合金の鎖等で、繋いでおかないと危険な車です。

タイヤも困ったものですね。
BSが国内では一番人気ですが、堅牢さでは他のメー
カーでも差が無いような気がします。
私の新車は、BSが装着されていましたが、上山の山道
を走ったところ、一本バーストしたので、4本とも
ヨコハマに取り替えました。

Re: ランクル250納車日決定! - タイ君

2025/11/13 (Thu) 13:39:19

ランクル納車良かったですね。ホント長すぎ。
近所でも250のガソリン車を購入した人がいたのですが半年待たずに納車になりました。
やはりディーゼル車に人気が偏っているようですね。
手放す際は購入価格より高く売れます。

私はスタットレスタイヤ購入でなやみました。
ブリザックはすぐに決まりましたが問題は価格。
夏タイヤと同じ19インチだとタイヤ+ホイールで40万円代と言われビビッてしまい
安価な製品を求めてインチダウンし20万円代で購入しました。
雪国に住んでいるための余計な出費かな。

Re: ランクル250納車日決定! - jinちゃん

2025/11/13 (Thu) 22:04:32

四駆のタイヤは、サーフを3台乗り継いで試したので、メーカーによる
違いは大体わかります。
夏タイヤはBS、横浜、ダンロップ、ミシュランを比較しても大差は
ありません。あえていえば、BSのグリップ力が少し優っているかも。
でも、スタッドレスは雲泥の差があります。
完全な凍結路では大差無いのですが、圧雪、深雪では圧倒的にブリザックに軍配があがります。グリップ力と走破力が優れています。
それとダントツなのは耐用年数です。
ブリザックは4シーズンまでは殆ど滑らずに使用できます。
他のメーカーは3シーズンが限界で、年毎に滑りが強くなります。
ミシュランは静粛性では夏タイヤと同等で静かですが、3シーズンめにはズルズルでした。
ブリザックは高価ですがコストパフォーマンスはトップです。

盗難防止対策ですが、今はPCで車のコンプユータをコントロールして
ドアを開けてエンジンをかけて持ち去られるパターンです。
一番警戒される、アナログのハンドルバー、タイヤロックを取付して
、盗むのに時間がかかる→諦める、の対策をします。
ハンドルバーは2個付けます(笑)
でも、秋田では250は毎日見かけるほど多くなっていますし、普通に
玄関前に置いている方、カーポートに置いている方も多く見かけます。
全国的に物凄い台数になっているので、盗難の多い300と違い、狙わ
れる事は殆どないようです。



ドジャース2連覇! - jinちゃん

2025/11/02 (Sun) 22:46:31

第3戦ではなんと6時間半延長18回、フリーマンのサヨナラホームランで
2勝1敗にしました。
第4戦5戦と連敗して2勝3敗、ブルージェイズのしぶとくて繋がる打線が爆発していたので正直「もう明日負けて連覇無しだな!」と呟いてました。
でも、6戦で山本が先発して朗希が抑えて3勝3敗の5分に戻しました。
第7戦は壮絶な試合になりました。
常にブルージェイズにリードされながら、1点ずつ返していき延長11回表
、ホームランでついに1点リード、そしてその裏内野安打をダブルプレーで打ち取りスリーアウトで幕引き!
しかも幕引きをしたのは前日95球も投げた山本です。
ワールドシリーズで投手では2人目のMVP獲得。
まさかの連覇です。
日本人3人が大リーグで活躍して、ワールドシリーズでドジャースを
チャンピオンにしたのです。
「トランプ見たか!これが日本の実力だ!ざまーみろー!」
感動のプレーをありがとう!

Re: ドジャース2連覇! - BIA

2025/11/03 (Mon) 20:11:46

第7戦、大谷が打たれて敗色濃厚。
しかし、9回にロハスの同点ホームラン。
その裏、サヨナラのセンターフライをセンターバヘズ
がレフトを押し倒して好捕。
そして、昨日95球投げた山本が奇跡のストッパーに。
大谷は打たなくても、2番に入ったスミスが勝ち越し
ホームラン。
見どころ一杯のワールドシリーズでしたね。

今年最後のタイラバ! - jinちゃん

2025/10/31 (Fri) 09:20:05

熊の出没が激しいので、今がベストな夜釣りを諦めてタイラバに行って
きました。船なら安全です。
波1→0、5mの予報でしたが、大外れで南風8mとなり波も1、5mになってしまい、7時半出船して10時半には沖を諦めて湾内に帰ってきて舟道を攻めるしかありませんでした。
14時まで粘り、意外にも水深16mの舟道でアタリが連発して、五目釣りになりました。
釣果とサイズは、真鯛34cm、ヒラメ57、マゴチ62、イナダ38、
アジ24から34cm27匹、サバ28から42cm28匹でした。
35Lのクーラーのフタが閉まらなくなり、氷や飲み物を外に出し、おまけにサバを5匹釣友にあげて、やっとフタを閉めた程の量でした。
サビキ仕掛けの途中から幹糸を切られたり、タイラバのハリスを切られたりが5回もあり、サワラがいたようでした。
久しぶりに船で大海原を走り回って、気分爽快になり元気になって帰ってきました。
もう今年の船釣りは、これで終了です。
熊が落ち着いたら夜釣りを再開したいのですが?無理かも!

Re: 今年最後のタイラバ! - タイ君

2025/10/31 (Fri) 16:21:50

爆釣。凄い。
ここ何年と私はクーラー一杯の釣果はありません。羨ましい。
20年前に私が秋田に通い始めた頃はサワラは殆どいませんでしたが温暖化の影響か、ここ10年位は増えて釣人を困らせます。
11月7日にマダイ釣の予約を入れていますが11月になると海が荒れて出船できる確立が低くなり心配です。

Re: 今年最後のタイラバ! - BIA

2025/10/31 (Fri) 20:38:29

大漁おめでとうございます。
近海での船釣りで、思いがけない大漁。
中々体験出来ない釣行でしたね。

遂に自宅のそばにも熊が! - jinちゃん

2025/10/28 (Tue) 16:01:49

今朝、ワールドシリーズをみながら朝食を食べようと思ったら、電話が鳴り、隣りから「昨夜、30m先の家の周りを熊が歩いていたとその家から連絡を受けた」との内容でした。
今年は班長をしているので、早速目撃者に電話でヘアリングし、町内会相談役に連絡したところ、班ごとに班員に電話連絡することになりました。朝食抜きで10軒に電話して注意喚起しました。
終わったら10時半、野球はシーソーゲームで面白いのに集中出来ず、
また問い合わせもあったりで、12時ころから落ち着いて見始めました。
でも、幸いなことに延長戦になり、最後はフリーマンのサヨナラホームランでドジャースが勝利しました。たぶん、ハラハラドキドキの面白い試合だったと思われます。
6時間以上の試合になり、朝食?は3時頃にカップ麺を食べただけです。
大谷の2本のホームランも後でダイジェストでみました。
録画したので、主な場面をいまからもう一度みてみます。

Re: 遂に自宅のそばにも熊が! - BIA

2025/10/28 (Tue) 21:34:38

ついに自宅傍に出現ですか?
今年の熊は住宅地に出現しているので、安全な場所は
無い状態ですね。
上山でも、私が毎朝、ウォーキングしている葉山に
熊が出現しました。
市で実施しているウォーキングは中止になりましたが、
私が有志で歩いている、早朝ウォーキングは中止
しないで、実施しています。
熊鈴とラジオで自己防衛していますが、不安です。
熊の個体削減施策が待たれます。

猟銃免許の取得は比較的に簡単ですが、毎年維持
するのが、かなり困難です。
上山でも猟銃免許取得者が激減しています。
熊対策で、新たな制度を確立してもらいたいです。

Re: 遂に自宅のそばにも熊が! - jinちゃん

2025/10/29 (Wed) 11:44:27

自衛隊の援助という入り口にまでは来たので、第二段階として鳥獣保護法の改正→自衛隊による山狩→半減駆除を国に陳情すべきです。
東北6県の知事ががん首をそろえて管轄省庁に乗り込めば、マスコミも
取り上げるでしょうし、効果があると思います。
また、東北の国会議員も行動すべきです。
年間最低でも4千万は貰っているんですから、東北の住人のために
骨を折るべきです。

Re: 遂に自宅のそばにも熊が! - タイ君

2025/10/29 (Wed) 13:55:18

目と鼻の先に出没ですね。新聞を取りに出るのも怖い。
専門家の大先生方は12月上旬に熊は冬眠に入るのでそれまでは注意が必要というような事を言っていますが
私は今年のように山が不作で食べ物が不足しているのであれば冬眠に入りたくても入れない熊が多数出て1月になっても熊害はおきるように思います。
木原官房長官が熊害をなくすためにガバメントハンター(自治体職員)を育成するようにと指示を出したようですが効果が出るのは数年先かな?
当面は住民が各自防衛するしか方法はなさそうです。

熊の個体数を半減する施策としては
・冬眠から覚めたばかりの熊を大規模捕獲する
・熊を駆除した際の報奨金や出動手当を増やす
・ワナを国が各市町村に配布し熊が人里近くに出没した際はすぐに設置できる体制を作る
・熊を識別できるカメラを搭載したドローンを飛ばし追跡し熊の側にハンターを派遣し駆除する などなど

Re: 遂に自宅のそばにも熊が! - BIA

2025/10/30 (Thu) 18:31:46

毎日、熊の出現情報が絶えません。
タイ君の4項目の施策は、全て熊の削減に役立つと
思います。

私は、1項目の「冬眠から覚めたばかりの熊を大規模
捕獲する」案に賛成です。
北海道で以前に実施していた「春熊駆除」を各県に
組織を作ってやるべきだと思います。

以前のように「猟友会」に丸投げするのでは無く、
全県に「春熊駆除隊」を組織して、狩猟免許を持って
いる人を組織して、県知事の指導の下に、県毎に
目標を決めて、駆除すれば良いと思います。
狩猟免許を持っている人が少ない場合は、養成して
増やします。

Re: 遂に自宅のそばにも熊が! - jinちゃん

2025/10/31 (Fri) 00:07:45

今日も22時半頃に3軒先の家から「今、庭に熊が来ている」と電話連絡があり、110番する様にお願いしました。10分後にはパトカー2台が来てスピーカーで注意喚起を10分位行い帰っていきました。どうやら姿を消したようです。これで4日間も町内に出没しています。
タイ君の1項を除けば、秋田県では近々実施する旨報道されています。
1項は元から経つ効果的な施策です。でも春まで待つのでは無くて、鳥獣保護法の改正を視野に入れて、緊急避難施策で早急に実施して欲しいです。

無題 - タイ君

2025/10/27 (Mon) 14:13:36

熊被害への対応として自衛隊派遣。そして定年退職自衛官の採用。
これが最適と思います。「緊急銃猟」による駆除ができるようになりましたが猟友会(狩猟団体)にライフル銃による駆除を委託すること事態が誤っています。
猟友会は趣味娯楽の団体ではないでしょうか?それを危険と隣り合わせの熊と対峙させるのは間違っています。
銃の扱いに慣れているのは自衛隊関係者です。
すぐには熊を撃つのは難しいかもしれませんが短期間にハンターとしての技を身に着けられるはずです。

防衛省は、捕獲したクマや必要な物資、住民を含めた輸送、情報収集などの実施を中心に省内での調整が進められているとのことですが、肝心のクマの銃撃は含まれないようです。
早急に省内でチームを立上げて研修をつませて東北へ派遣すべきと思います。

また、熊が大きな社会問題となっているのはアーバンベアが増えた。また山が不作だとか言われていますが、実際は個体数が増え山奥から弾き出された弱い熊(子ずれ、若い個体)が人里へ出没しています。
絶対数を減らさなければ問題は解決されません。
大規模な春の巻狩りを復活させて個体数を削減するのが一番かと思います。
自衛隊員の再就職先も増え一石二鳥ではないでしょうか?

Re: 無題 - BIA

2025/10/27 (Mon) 21:31:17

自衛隊が出動しても、熊を撃つことは出来ないのでは
ないかと心配していましたが、本日のニュースで
鈴木知事も分かっていました。
秋田県と自衛隊で、どんな支援が出来るか検討している
そうです。
檻の設置や回収、設備や人の運搬など、バツクヤード
での支援になるようです。
法律を変えてまで、熊の駆除、削減に取り組む
までにはならないようです。

Re: 無題 - jinちゃん

2025/10/28 (Tue) 03:51:52

ニュースの内容だと銃器による駆除は行わず支援になるようです。
国も県も本気で国民を守る気概がありません。
「外出時は熊鈴を鳴らして注意するように」というだけです。
鈴を鳴らしていたのに襲われた方も出ていて予防にはなりません。
そして市街地に現れて危険だったら、やっと駆除するだけです。
肝心の原因に対する対策がされていません。
元から経つ→市街地に出てこない→安心して外を歩ける。
アメリカの様に国民が銃器を持てるならまだしも、日本ではそれも
出来ないので、襲われたら死んでも仕方ない、と言わんばかりです。
こんな行政でいいのでしょうか?

遂に自衛隊派遣を検討 - タイ君

2025/10/28 (Tue) 09:50:54

自衛隊が武器を使用した駆除が法令上難しいというのはよく解ります。
そこで元自衛官を市町村や国に公務員(任期でも特別職でOK)として採用し専従で熊対策に当たらせるのが最善の方法かと思われます。
でなければ、これも法律の改正が必要かもしれませんが警察官のピストルでは殺傷能力が弱い(警視庁)というのであれば県警内に特別の部署を設け警察官に猟銃を撃たせ駆除すべきと考えます。
秋田県知事が防衛省に依頼しているバックヤードだけを実施するのであればわざわざ特別職国家公務員たる自衛官を秋田(東北)に派遣するまでではなく
秋田へ資金の補助すればすむことではないでしょうか?

Re: 無題 - jinちゃん

2025/10/28 (Tue) 15:29:17

同感です。
銃器による駆除をさせないのなら自衛隊を派遣する意味は無いと思います。

現在では、警察官が発砲を許される条件も厳しいらしく、法改正が必要なようです。それとタイ君の言う通り、現在の38口径では殺傷能力が弱く、マグナムまたはライフルが必要になります。
決定的に問題なのは要員不足です。

やはり普段は定まった仕事の無い自衛隊がベストだと思います。

ついに自衛隊派遣を検討! - jinちゃん

2025/10/27 (Mon) 10:09:44

1年も前から「自衛隊派遣による熊の半減策」を唱えてきました。
そして、今月の10日に、美の国秋田ネットの「鈴木知事への手紙」に
投稿しました。事務局からは「貴重なご意見なので知事に見せます」と
回答をもらいました。
やっとその思いが通じたらしく、今朝の魁新報一面に「知事が自衛隊派遣要望へ」との記事が掲載されました。防衛省を訪問して要望する、と
の事ですが、「熊の駆除に自衛隊を派遣する明確な法律が無いので簡単
にはいかない」との事。
簡単で無い事はシロートでも想像ができますが、秋田では毎日怪我人が出ていて死亡者もいます。なんとしても県民を守るという気概があるなら国を説得して1日も早く実施すべきです。q

贅沢三昧の朝食! - jinちゃん

2025/10/21 (Tue) 09:51:13

今朝の贅沢な朝食です。
<メニュー>
秋田産黒鯛のお刺身、男鹿産メジナの塩焼き、秋田県産シャインマスカット、秋田産こまちのご飯、スーパー産?玉子サラダ、インスタント産?アサリの味噌汁、以上です。

黒鯛は掲示板に前回掲載した41cmで、刺身は脂が乗っていて歯応えがあり噛むと甘さがジワーッと広がる絶品。
メジナは焼いている時に脂が滴り落ちて煙がでて、換気扇を回した程。
身がしまっているのに脂でしっとりしたあまい身でした。
秋田県産シャインマスカットは有名な長野や山梨のものより1割位安いし
味も満足出来るレベル。

さて、あなたならこの朝食をいくらなら注文しますか?
                    提供、JINちゃん食堂

Re: 贅沢三昧の朝食! - BIA

2025/10/23 (Thu) 11:21:04

すばらしい朝食です。
朝食は1000円、夕食は2000円で食べます。

Re: 贅沢三昧の朝食! - タイ君

2025/10/24 (Fri) 13:56:29

朝飯ではとても食べきれません。
ビール1本ついた晩酌セットで2500円。
これなら沢山売れると思います。

20日ショウサイフグ&マダイのリレー船に乗船しましたが
前日までのシケの影響で底荒れが残っているのか
ショウサイフグ10匹とおまけにマダコ1杯。
とても釣行できるような釣果ではありませんでした。

Re: 贅沢三昧の朝食! - jinちゃん

2025/10/25 (Sat) 18:02:40

それでは今日は貯金箱に2500円入れて、ビール(500ml)付きで一杯
やります。
孫が遊びにきたら2500円をあげることにします。
あっと、昨日炊いた鯛めしもあるのでこれもサービスで付けます(笑)
2500円じゃ安すぎるかな?

昨日、秋田マリーナ駐車場に熊が現れたそうです。
直ぐに居なくなったので駆除はしなかったようです。
30日に同マリーナのタイラバ船を予約しているので少し心配です。
あまりに熊が多いので、県知事と市長に半減措置案の手紙をメール
しましたが、なんの反応もありません。
相変わらず、出没して危険な場合には駆除する事後措置だけです。
原因を除去する予防措置は全く行われていません。
毎日,怪我人が出ていて、死亡者も出ているのに、何故動かないのでしょうか?
国も県も市もだらしない組織としか言えません。

男鹿のメジナ釣り - jinちゃん

2025/10/20 (Mon) 10:01:01

久々に波3m→2mの予報になり、チャンス到来と入道崎に行ってきました。3色釣り(真鯛、黒鯛、メジナ)を夢見て行ったのですが、ゲットできたのは青色のメジナだけでした。サイズは20から27cmと小型でした。
原因はまだ水温が高くフグが多い事と、波が1、5mと低かった事です。
気温は20度以下になりましたが、水温が下がるのは1カ月後位と思われます。
メジナの引きは独特でキューンキューンと横や縦に引き楽しめます。
それと今の時期は脂が乗って身が厚くコロンとして、塩焼きは最高です。

Re: 男鹿のメジナ釣り - jinちゃん

2025/10/20 (Mon) 10:02:20

波1、5mでサラシがほとんど出ない状況でした。

Re: 男鹿のメジナ釣り - BIA

2025/10/20 (Mon) 21:51:37

メジナ大漁おめでとうございます。
秋田磯で、メジナが釣れるんですね。
私は秋田磯で、10年以上釣りをしていますが、メジナを釣ったことがありません。

Re: 男鹿のメジナ釣り - jinちゃん

2025/10/20 (Mon) 22:17:52

30年前にはいなかった魚です。
温暖化の影響で、ここ10年で激増してきました。
最初は口太メジナだけでしたが、最近では尾長メジナもいます。
しかも40cmクラスの大型も生息してきています。
今では「メジナ釣りに行く」という方も多くなってきました。
寒黒時期は釣れませんが、春から秋まで釣れます。
特に晩秋は数釣りが出来る魚です。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.